fc2ブログ
2015_12
24
(Thu)02:01
先だって告知してました通り、ブログ放置してた間の作品をギャラリーに追加していきます。
一発目はガンダム00より、HGガラッゾです。ギャラリーはコチラから

ax-gara36s 


いきなりで申し訳ないですが私、00見たことがありませんw
このガラッゾも、姪っ子が何か作りたいというので模型屋へ、
「女の子が好きそな色合いだな」と選んだもののひとつで。

それが~一緒に組んでみたら、エラいカッコイイじゃないですか。
思わず「…コレ、くれ!」
「うん、いーよ」(基本的に彼女は作り終えたものに興味がない)

そんな経緯で私が“いっちょ本気で”作ってみたものです。
※機体番号〔M10〕は彼女の名前とかかってたり
なので劇中設定との差異はご容赦ください
ax-gara35b


以後、のんびりペースですがギャラリー補完していきます、またご覧いただけたら幸いです。

スポンサーサイト



2015_12
24
(Thu)02:00
ax-gara02  ax-gara03
HGガラッゾです。
2012年春ごろの作品になります。


求めたイメージは漠然と「天より降り来たる者」
稲妻、雲海・浮遊感。様々な宗教画に描かれた降臨者。
『ヱヴァ・破』のMk-6登場シーンのような感じ、といえば判りやすいかも。
00原作見てないのをいい事にw、自分なりの「美しい」ガラッゾに仕立てました。

ax-gara01

ax-gara7s


こちらパチ組み(取説より)
ax-gara60   ax-gara61

詳しくは続く↓
2015_12
24
(Thu)01:59
2015_12
01
(Tue)02:53
garazzo test

新規ギャラリーを制作中…なのですが、いかんせん以前とはPCも画像編集ソフトも変わってまして、自分もギャラリーアップの方法もうろ覚え。
オマケにモニターの性能向上で、「世間一般に求められる、ギャラリーというものの画像クオリティ」も数段上がっています。

てことでちょっとテスト。
これくらいの画像サイズ・クオリティで大丈夫でしょうか?
「ちょうどイイ」「デカすぎ」「もっとこういう画像処理をすべき」など、ご意見聞かせてください。
こちらのコメント欄・またはツイッターまで。よろしくお願いしまーす


12/2
大きな画像を表示できるようテンプレを変更。
結構いい雰囲気。
出来ればもっと薄い背景色がよかったけど、以前ほどテンプレ職人さんは活動してないんですかね。
リンクetc.は左上のアイコンをクリック(タップ)すると出てきます。

そして大きな画像を追加しました。
こちらの画像は照明2つですが、色味は単照明画像の方が正確な気がします。

garazzo test2
2014_06
13
(Fri)21:00
ガンダムホビーライフ 005ガンダムホビーライフ 005
(2014/06/13)
電撃ホビーマガジン編集部

商品詳細を見る


ご無沙汰しております。
何だかガンダムホビーライフが出ると記事を書くのがルーティンワークのようになってますね。
例に漏れず今回も、で恐縮なんですが〜
本日発売のGHL005・『悲劇の女性パイロット』特集において、
MGスーパーガンダム(ガンダムMk-Ⅱ&Gディフェンサー。当然エマ・シーン機)の作例を担当させていただきました。

本文中にも書いてますが、Mk-Ⅱは完全な新作。
Gディフェンサーは当ギャラリーにも載ってるものをリファインしたものとなっています。
…手抜き?時短?解釈はいろいろありますが、
「時間をかけて作り込んだ作品をお見せしたい(=私も読者側だったら見たい)」ニーズに応えるひとつの解法かな、なんて思いです。

私自身はそうそうたるモデラー陣の中に埋もれてはおりますがw、
トータルでは間違いなく見応えのある雑誌になってます。
GHL005、よろしくお願いします。

*また、作例に関して質問等ありましたらこちらへお寄せ下さい。
可能な限り、補完させていただきます。


〈ワイはエマはんLOVEですがな〉byマオ君w
実は私も、一番好きな女性キャラってエマさん。
加えて内輪の話で恐縮ですが、昨年コジマ塾でも静岡ホビーショー用に似たような企画をやったんですよ、
『U.C女性パイロット限定モビルスーツコンペ』、略して『じょしこん!』。
そのときはスーパーガンダムを担当できず悔しい思いをしたので、今回の「女性パイロット特集にスーパーガンダムを作って欲しい」とのお話にはただならぬ因縁を感じている次第で…
いわば『1人じょしこんリベンジ』?w
もう思い残すことはなさそうです。



〈静岡ホビーショーといえば〉
5月の17〜18日に開催された静岡ホビーショー。今年もモデラーズクラブ合同展示に参加してきました。
コジマ塾ブースにおいでいただいた方々、現地でお会いできた皆さん、ありがとうございました。

詳しいブースの模様はこちら、コジマ塾ブログをご覧ください。
私は新作のMGゼータと・過去作ジェガン&ジャバーのセット・ケンプファー(GHL002掲載、ということで)を出品させてもらいました。
shizuoka-zeta ブースでの展示風景
frameout なかなかの壮観

下写真は〜かのframeoutさんのブースにお邪魔して1枚。
左からZIGGY、DOOVAさん、mi@waさん、うにさんのゼータ4機揃い踏み。お三方よい記念になりました、ありがとうございます。

ここからは少しだけ、自分を褒めてあげたいような・言い訳のよなハナシ↓つづく